December 05, 2009

進化する翻訳機能

コンピュータによる自動翻訳サービスと言えば、ついこの間まで、「とんでもなくひどいツール」だと思っていたが、最近では、そのツールの性能が改善されて、かなり信頼されるものとなってきたように思う。

下に、翻訳機能に関する最近の記事を集めてみました。

グーグルの自動翻訳ソフト、米政府のテストでトップに (2005/08/23)

「情報の爆発は止まらない」--“20%ルール”で進化するグーグル (2005/10/31)

グーグル、検索結果の翻訳を「Google Translate」で可能に (2007/05/24)

「Google Translate」に新機能--辞書検索が可能に (2007/06/26)

グーグル、文書翻訳サービス開設へ--狙いは機械翻訳の改善か (2008/08/05)

「Google Translate」がiPhoneに対応 (2008/08/11)

YouTubeに字幕自動翻訳機能 (2008/11/04)

グーグル、「Google Reader」に自動翻訳機能 (2008/11/12)

グーグル、オープンソースのスペルチェッカー「Hunspell」を自社の技術で強化 (2009/02/13)

今度は無料翻訳辞書--キングソフト、中国グーグルと共同開発のソフトを提供 (2009/03/26)

Gmail Labsに新機能--メッセージの翻訳が可能に (2009/05/20)

「つぶやき検索もユニバーサル検索の中に」グーグル本社VP マリッサ・メイヤー氏 (2009/06/15)

グーグル、「Google Docs」に翻訳機能を追加 (2009/08/28)

グーグル、翻訳サービス「Google Translate」に9言語を追加 (2009/09/01)

「Google Docs」、学生による学生のための機能強化 (2009/09/29)

思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力 (2009/12/3)

グーグル、ひそかに「Google Dictionary」を提供開始 (2009/12/04)

Automatic site translation and more in Google Sites (2009/12/17)

Google 翻訳者ツールキット

Translating the world's information with Google Translator Toolkit (2009/09/06)